fc2ブログ

当ブログは主に「帝國陸海軍関連の軍跡(遺構・戦跡・石碑など)」・「英霊顕彰施設」を紹介していますが、
それ以外の記事も混在しているので、左欄「カテゴリー」からお進みください。●●文字数調整●太平洋戦争●
なお、紹介する軍跡は資料不足から漏れ・誤認等もあると思いますのでお気付きの点があれば、ご教示頂ければ幸いです。

令和五年度 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

遂にこの日がやって来ました。
令和元(2019)年の秋季慰霊大祭以降、コロナの影響で一般参列が不可になっていた大祭への参列が遂に解禁されました。
兵庫縣神戸護國神社(令和5年度春季慰霊大祭) (1)
スポンサーサイト









令和5年 兵庫縣神戸護國神社 弥生頌徳祭・永代祭

兵庫縣神戸護國神社で斎行される弥生頌徳祭・永代祭に参列して来ました。
令和5年 兵庫縣神戸護國神社 弥生頌徳祭・永代祭 拝殿 (1)





令和四年度 終戦記念日祭

本日は『大東亞戰爭終結ノ詔書』が煥発され77年になります。

例年、「終戦記念日祭」が斎行されていたのですが、ここ数年、コロナの影響で無参列での斎行が続いていました。
昨日、電話確認したところ今年は斎行予定とのことで参列、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊に感謝の誠を捧げて来ました。
令和四年度 終戦記念日祭 (1)





令和4年 兵庫縣神戸護國神社 弥生頌徳祭・永代祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行される弥生頌徳祭・永代祭に参列して来ました。





令和三年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は76回目の『大東亞戰爭終結ノ詔書』が渙発された日、所謂「終戦の日」を迎えました。

昨日電話確認したところ昨年に続き今年も例祭は無いとの事でしたが、春秋の例祭も参列が見送られるなか、せめて今日はと思いこのご時世ですが例年通り参拝を決します。





令和二年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は75回目の『大東亞戰爭終結ノ詔書』が渙発された日、所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列し感謝の誠を捧げて来ました。
神戸護國神社





令和元年度 兵庫縣神戸護國神社 秋季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された秋季慰霊大祭に参列してきました。





令和元年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は74回目の『大東亞戰爭終結ノ詔書』が渙発された日、所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列し感謝の誠を捧げて来ました。





平成三十年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は73回目の『大東亞戰爭終結ノ詔書』が渙発された日、所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列し感謝の誠を捧げて来ました。





平成30年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「春季慰霊大祭」に参列してきました。





平成29年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は72回目の所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列し感謝の誠を捧げて来ました。
神戸護國神社 終戦記念日祭 (4)





平成29年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「春季慰霊大祭」に参列してきました。
神戸護國神社 27年 春季慰霊大祭 神饌





平成28年 兵庫縣神戸護國神社 秋季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された秋季慰霊大祭に参列してきました。
平成28年 神戸護國神社秋季慰霊大祭 (2)
▲大祭斎了の拝殿内 献饌





平成28年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は71回目の所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列して来ました。
神戸護國神社 終戦記念日祭 (4)
▲神戸護國神社 拝殿





平成28年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「春季慰霊大祭」に参列してきました。





平成27年 兵庫縣神戸護國神社 終戦70年・奉幣臨時大祭 秋季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された秋季慰霊大祭に参列してきました。
今回は畏くも天皇陛下から各護國神社に下賜された幣帛(へいはく)を英霊の御前に奉献し、また大東亜戦争停戦70年の節目でもある特別例祭でもあります。
終戦70年・法幣臨時大祭 秋季慰霊大祭
▲畏くも天皇陛下から下賜された御幣帛





平成27年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

本日は70回目の所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列して来ました。
神戸護國神社 終戦記念日祭 (4)
▲祭礼前の拝殿





平成27年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「春季慰霊大祭」に参列してきました。
神戸護國神社 27年 春季慰霊大祭 神饌
▲斎了時の拝殿





平成26年 兵庫縣神戸護國神社 秋季慰霊大祭

本日は仕事の合間を縫って兵庫縣神戸護國神社で斎行された「秋季慰霊大祭」に参列してきました。
兵庫縣神戸護國神社 式典前の拝殿






平成26年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

69回目の所謂「終戦の日」をむかえました。

今年も例年通り、大叔父を始め国難に殉じた53,257柱の御英霊が祀られている、兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列して来ました。
平成26年 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭 (3)
▲祭典斎了後の拝殿





平成26年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「春季慰霊大祭」に参列してきました。
平成26年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭 拝殿





兵庫縣神戸護國神社 頌徳祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された頌徳祭に参列して来ました。
神戸護國神社 頌徳祭





平成25年 兵庫縣神戸護國神社 秋季慰霊大祭・鳥居再建竣工奉告祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「秋季慰霊大祭」に参列してきました。
兵庫縣神戸護國神社 式典前の拝殿
▲式典前の拝殿





平成25年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

68回目の所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も例年通り、大叔父の祀られている兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列して来ました。
兵庫縣神戸護國神社 拝殿(終戦記念日祭)





平成25年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「春季慰霊大祭」に参加してきました。
兵庫縣神戸護國神社 式典前の拝殿





平成24年 兵庫縣神戸護國神社 秋季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で斎行された「秋季慰霊大祭」に参列してきました。
拝殿 神戸護國神社春季慰霊大祭
▲兵庫縣神戸護國神社 拝殿(写真は春季慰霊大祭時)





平成24年度 兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

先帝陛下による「大東亜戰争終結ノ詔書」を拝してから67年目の所謂「終戦の日」を迎えました。

今年も靖國神社への参拝は叶わなかったので、大叔父の祀られている兵庫縣神戸護國神社の終戦記念日祭に参列して来ました。
兵庫縣神戸護國神社 拝殿





平成24年 兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で挙行された「春季慰霊大祭」に参加してきました。





兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

大東亜戦争が停戦となり、本日で66回目の8月15日を迎えました。

本来なら靖國神社に出向いて英霊に感謝の誠を捧げに行きたいのですが、大阪在住としては少々遠いので今年も国の大事に殉じた大叔父が祀られている兵庫縣神戸護國神社に参拝に行きました。
兵庫縣神戸護國神社 拝殿






兵庫縣神戸護國神社 春季慰霊大祭

本日は友人とともに我が大叔父がお祀りされている、兵庫縣神戸護國神社で挙行された「春季慰霊大祭」に参加してきました。
拝殿 神戸護國神社春季慰霊大祭





兵庫縣神戸護國神社 秋季慰霊大祭

本日は兵庫縣神戸護國神社で挙行された「秋季慰霊大祭」に参加してきました。





兵庫縣神戸護國神社 終戦記念日祭

大東亜戦争が停戦となり、本日で65回目の8月15日を迎えました。

本来なら靖國神社に感謝の誠を捧げに行きたいのですが大阪在住としては少々遠いので、国の大事に殉じた大叔父が祀られている兵庫縣神戸護國神社に参拝に行きました。





兵庫縣神戸護國神社

兵庫縣神戸護國神社は神戸市灘区に鎮座しています。
社号(兵庫縣神戸護國神社)
▲兵庫縣神戸護國神社 社頭

※参拝当日は毎月恒例のフリーマーケットが開催されており、撮影できる状況では無かったので、後に撮影した写真を使用しています。





カテゴリ
検索フォーム
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
68位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
プロフィール

盡忠報國

Author:盡忠報國
明治開国以降、幾多の国難に立ち向かった精強帝國陸海軍、命をかけて国や家族を護ろうとした先人達に思いを馳せるとともに、祖国の弥栄を願い国難に殉じた英霊の遺徳に触れ感謝すべく探索・訪問した軍事遺構、護國神社、資料館を紹介、併せて遺構の歴史、地域との関わり、関連部隊などの調査、研究成果を発表しています。

遺構は飽くまで「物」であり、そこに関わった「人」の存在、歴史を理解してこそ遺構の調査、研究は成立すると考えます。
--------------
掲載写真、図面、資料、文章の
無断転載は禁止します。
当ブログを参照した際は度合いによらず必ず引用明記のうえリンクを張ってください。

リンク
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる