fc2ブログ

当ブログは主に「帝國陸海軍関連の軍跡(遺構・戦跡・石碑など)」・「英霊顕彰施設」を紹介していますが、
それ以外の記事も混在しているので、左欄「カテゴリー」からお進みください。●●文字数調整●太平洋戦争●
なお、紹介する軍跡は資料不足から漏れ・誤認等もあると思いますのでお気付きの点があれば、ご教示頂ければ幸いです。

沖繩縣護國神社

那覇市に所在する奥武山(おうのやま)公園内に沖繩縣護國神社が鎮座しています。
沖縄縣護國神社 二の鳥居(沖縄)
▲沖繩縣護國神社 二の鳥居

【参拝日】
令和2(2020)年11月20日
スポンサーサイト









八九式十五糎加農砲・九四式三十七粍砲・九一式魚雷(南部観光総合案内センター前)

沖繩陸軍病院 糸数分室として使用されていた糸数壕前(南部観光総合案内センター)に八九式十五糎加農砲九四式三十七粍砲九一式魚雷が展示されています。
八九式十五糎加農砲(沖縄)

【探索日時】
令和元(2019)年11月19日





九六式十五糎榴弾砲(西原町立図書館)

かつて西原町立図書館前に九六式十五糎榴弾砲が展示してありました。
野戰重砲兵第一聯隊 九六式十五糎榴弾砲 九六式十五糎榴弾砲(西原町) (3)(沖縄)

【探索日時】
平成19(2007)年11月13日





獨立高射砲第二十七大隊英霊の碑と八八式七糎野戰高射砲

陸上自衛隊 南与座分屯地に隣接して獨立高射砲第二十七大隊英霊の碑八八式七糎野戰高射砲が遺ります。
獨立高射砲第二十七大隊英霊の碑・八八式七糎野戰高射砲 獨立高射砲第二十七大隊英霊の碑(沖縄)
▲獨立高射砲第二十七大隊英霊の碑 全景

【参拝日時】
平成19(2007)年11月12日





第二十四師團 第二野戰病院壕

観光地にもなっているひめゆりの塔(第三外科壕)のほど近くに第二十四師團 第二野戰病院壕が遺ります。
第二十四師團 第二野戰病院 第二十四師團第二野戦病院壕 (7)(糸洲沖縄)
▲壕前に建つ第二野戰病院の慰霊碑

【参拝日時】
平成19(2007)年11月14日、令和元(2019)年11月20日





沖繩陸軍病院 第三外科壕

観光地にもなっているひめゆりの塔沖繩陸軍病院 第三外科壕に建てられています。
同壕は一般的に伊原第三外科壕と呼ばれていますが、この地に壕があるのは殆ど知られていません。
沖繩陸軍病院 第三外科壕 ひめゆりの塔 (2)(伊原沖縄)
▲ひめゆりの塔(この前に壕口があります)

【参拝日時】
平成19(2007)年11月14日、令和元(2019)年11月20日





カテゴリ
検索フォーム
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
68位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
プロフィール

盡忠報國

Author:盡忠報國
明治開国以降、幾多の国難に立ち向かった精強帝國陸海軍、命をかけて国や家族を護ろうとした先人達に思いを馳せるとともに、祖国の弥栄を願い国難に殉じた英霊の遺徳に触れ感謝すべく探索・訪問した軍事遺構、護國神社、資料館を紹介、併せて遺構の歴史、地域との関わり、関連部隊などの調査、研究成果を発表しています。

遺構は飽くまで「物」であり、そこに関わった「人」の存在、歴史を理解してこそ遺構の調査、研究は成立すると考えます。
--------------
掲載写真、図面、資料、文章の
無断転載は禁止します。
当ブログを参照した際は度合いによらず必ず引用明記のうえリンクを張ってください。

リンク
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる