落書き
バカは昔からいてるようです

僕も史跡等を度々訪れるのですが、時たま見るバカゲタ落書きには強い怒りを覚えます
先人達が残してくれた貴重な遺物は1度壊してしまったら2度と同じ物を創ることができません。
そのような貴重なモノを安易に傷つけるバカは死んだらいいと思います
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓宜しかったらクリックお願いします



奈良の国史跡・桜井茶臼山古墳、石室内に落書き 10月24日14時8分配信 読売新聞
奈良県桜井市の国史跡・桜井茶臼山古墳(3世紀末~4世紀初め)を発掘調査中の県立橿原考古学研究所は、鮮やかな水銀朱で彩られた石室内の天井に、アルファベットや漢字の落書きがあるのを確認した。
同研究所によると、落書きは「S」の文字が二つと、「福田」と読める漢字があり、蛍光エックス線分析で、成分は炭素とわかった。同古墳では1949年10月と50年8月に調査が行われ、その間、石室が開いていた時期があったといい、何者かが石室内に侵入し、ロウソクのすすなどで、落書きをしたとみられる。
同研究所は文化庁と対応を協議しているが、「文字を消すと水銀朱も消える可能性がある。石室に悪影響を与えているわけではないので、調査終了後、そのまま埋め戻す選択肢もある」としている。
僕も史跡等を度々訪れるのですが、時たま見るバカゲタ落書きには強い怒りを覚えます

先人達が残してくれた貴重な遺物は1度壊してしまったら2度と同じ物を創ることができません。
そのような貴重なモノを安易に傷つけるバカは死んだらいいと思います

- 関連記事
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓宜しかったらクリックお願いします

