2018年 陸海軍航空機 カレンダー
先日、産経新聞に掲載されていた「2018年 陸海軍航空機 カレンダー」の広告を何気に見ていたのですが・・・。

これが該当広告のキャプチャです。

※クリックで拡大
なかなか面白い選択です。
有名な機材から、景雲やキ一〇九、キ八三、四式基本練習機など珍しい機材も並んでおり、マニア心をくすぐります。
一例として四式戦(上)とキ八三(下)が掲載されているのですが・・・ん?
軍事系ブロガーとしてこれは看過できませんでした。
上段の四式戦闘機は尾翼に描かれた翼と隊号を図案化した部隊章から明野教導飛行師團で編成され、師團最強戦力として期待された特別攻撃隊「第五十七振武隊」、機体に描かれた「必殺」の文字から同隊小隊長・唐澤鐵次郎少尉機と分かります。
が、まず同隊の機体の塗色は写真のように濃緑色では無く、黄土色(カーキ色)です。
濃緑と黄土は近似色なので印刷の関係でこの様な発色になっている可能性はあるのですが。
さらに陸軍戦闘機の特攻機は両翼下の増槽の代わりに250kg爆弾を懸吊(左翼は増槽、右翼に爆弾を懸吊)するので、写真のように胴体下に爆弾は懸吊しません。
胴体下に懸吊するのは旧式の九七式戦闘機や海軍の零戦で、資料によると第五十七振武隊は250kgを「2発」懸吊して出撃している様です。
該当カレンダーは実機写真ではなく見た感じ模型の様なのですが、残念ながらリサーチ不足と言わざるを得ません。
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓宜しかったらクリックお願いします


これが該当広告のキャプチャです。

※クリックで拡大
なかなか面白い選択です。
有名な機材から、景雲やキ一〇九、キ八三、四式基本練習機など珍しい機材も並んでおり、マニア心をくすぐります。
一例として四式戦(上)とキ八三(下)が掲載されているのですが・・・ん?
軍事系ブロガーとしてこれは看過できませんでした。
上段の四式戦闘機は尾翼に描かれた翼と隊号を図案化した部隊章から明野教導飛行師團で編成され、師團最強戦力として期待された特別攻撃隊「第五十七振武隊」、機体に描かれた「必殺」の文字から同隊小隊長・唐澤鐵次郎少尉機と分かります。
が、まず同隊の機体の塗色は写真のように濃緑色では無く、黄土色(カーキ色)です。
濃緑と黄土は近似色なので印刷の関係でこの様な発色になっている可能性はあるのですが。
さらに陸軍戦闘機の特攻機は両翼下の増槽の代わりに250kg爆弾を懸吊(左翼は増槽、右翼に爆弾を懸吊)するので、写真のように胴体下に爆弾は懸吊しません。
胴体下に懸吊するのは旧式の九七式戦闘機や海軍の零戦で、資料によると第五十七振武隊は250kgを「2発」懸吊して出撃している様です。
該当カレンダーは実機写真ではなく見た感じ模型の様なのですが、残念ながらリサーチ不足と言わざるを得ません。
- 関連記事
-
- 第8回 戦史検定 (2017/11/19)
- 『銀幕裏の声』(産経新聞)について (2017/11/14)
- 2018年 陸海軍航空機 カレンダー (2017/11/12)
- 戦艦「扶桑」、「山城」など海底調査 (2017/11/01)
- 戦艦「比叡」探索 (2017/10/31)
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓宜しかったらクリックお願いします

