共同探索 2日目
昨日に続き祐実総軍三等兵様と北摂の共同探索をして来ました。

2日目、方向の関係で最寄りの駅まで来て頂き、出発です。
大阪防空監視隊 地黄監視哨
ここは冬場に行ったのですが、雪が積もっており余り調査ができませんでした。
車を降りて出発・・・!!!!
カメラが無い(゜Д゜;)
どうやら忘れて来た様です・・・探索に来てカメラ忘れるって終わってます。
さらに体力が無いため急斜面を登ったら、酸欠で死にそうに。

▲顔が死んでる・・・
中川原横穴
ここは伊丹飛行場に附属した魚雷格納庫がありました。
壕自体は崩落していますが、壕口の土留が遺ります。
東京第一陸軍造兵廠 大宮製造所 池田工場
ここは数年前に一度さらっと見たのですが、境界石標らしいモノを1本見つけたまま放置、忘れていました。
たまたまTwitterで祐実総軍三等兵様がつぶやいていた事から、お誘い頂き今回の共同探索になりました。
敷地はある事件で有名になった学校なので警備が厳しく、外周もミチミチに住宅が建っており近付けません。
行ける範囲で外周を調査、そしてその時が訪れます!
住宅街の袋小路のフェンス際、祐実総軍三等兵様が「それって」と指差す方向に見覚えのある大きさの石が!
おおぉぉぉ!!!!!
まさに境界石標!
「陸軍用地」と刻字されています!
この外周線を踏査すると6本の石標を発見!
ついでに謎の掘り込み、階段も発見しました。

▲遺構の記録に励む祐実総軍三等兵様
全く何も無いと思っていただけに、この発見は大きいです!
導いてくれた祐実総軍三等兵様に感謝です!
ついでに箕面の山道に遺っていた地下壕の状態を見に行きます。
残念ながら埋められていました(T_T)
今回の共同探索も新たな発見があり、また高度なお話も伺え非常に楽しい時間を過ごす事ができました。
普段1人で行動する事が多いので、同好の士、それも非常にレベルの高い方とご一緒できるのは勉強になります。
関東にお住まいながら関西の軍跡にも非常に造詣が深く、驚くばかりでした。
またの機会にご一緒させて頂くのを楽しみにしています!
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓宜しかったらクリックお願いします


2日目、方向の関係で最寄りの駅まで来て頂き、出発です。
大阪防空監視隊 地黄監視哨
ここは冬場に行ったのですが、雪が積もっており余り調査ができませんでした。
車を降りて出発・・・!!!!
カメラが無い(゜Д゜;)
どうやら忘れて来た様です・・・探索に来てカメラ忘れるって終わってます。
さらに体力が無いため急斜面を登ったら、酸欠で死にそうに。

▲顔が死んでる・・・
中川原横穴
ここは伊丹飛行場に附属した魚雷格納庫がありました。
壕自体は崩落していますが、壕口の土留が遺ります。
東京第一陸軍造兵廠 大宮製造所 池田工場
ここは数年前に一度さらっと見たのですが、境界石標らしいモノを1本見つけたまま放置、忘れていました。
たまたまTwitterで祐実総軍三等兵様がつぶやいていた事から、お誘い頂き今回の共同探索になりました。
敷地はある事件で有名になった学校なので警備が厳しく、外周もミチミチに住宅が建っており近付けません。
行ける範囲で外周を調査、そしてその時が訪れます!
住宅街の袋小路のフェンス際、祐実総軍三等兵様が「それって」と指差す方向に見覚えのある大きさの石が!
おおぉぉぉ!!!!!
まさに境界石標!
「陸軍用地」と刻字されています!
この外周線を踏査すると6本の石標を発見!
ついでに謎の掘り込み、階段も発見しました。

▲遺構の記録に励む祐実総軍三等兵様
全く何も無いと思っていただけに、この発見は大きいです!
導いてくれた祐実総軍三等兵様に感謝です!
ついでに箕面の山道に遺っていた地下壕の状態を見に行きます。
残念ながら埋められていました(T_T)
今回の共同探索も新たな発見があり、また高度なお話も伺え非常に楽しい時間を過ごす事ができました。
普段1人で行動する事が多いので、同好の士、それも非常にレベルの高い方とご一緒できるのは勉強になります。
関東にお住まいながら関西の軍跡にも非常に造詣が深く、驚くばかりでした。
またの機会にご一緒させて頂くのを楽しみにしています!
- 関連記事
-
- 共同探索 1日目 (2018/07/06)
- 共同探索 2日目 (2018/07/06)
- 軍跡探索 番外編 (2018/04/15)
- 今期の戦果 (2017/05/15)
- 今期の戦果 (2016/05/25)
最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓宜しかったらクリックお願いします

