fc2ブログ

当ブログは主に「帝國陸海軍関連の軍跡(遺構・戦跡・石碑など)」・「英霊顕彰施設」を紹介していますが、
それ以外の記事も混在しているので、左欄「カテゴリー」からお進みください。●●文字数調整●太平洋戦争●
なお、紹介する軍跡は資料不足から漏れ・誤認等もあると思いますのでお気付きの点があれば、ご教示頂ければ幸いです。

大久保駐屯地創立66周年・第4施設団創隊62周年記念行事

本日は京都府宇治市に所在する「大久保駐屯地創立66周年・第4施設団創隊62周年記念行事」に行って来ました。
観閲行進 (4) 大久保駐屯地創立66周年
▲観閲行進の一幕





7:35頃駐車場に到着、7:40、正門に着くと昨年よりは少ないものの50名程度が並んでいます。

8:45、開門、手荷物検査を済ませ、すぐ横の広場で高機動車体験試乗の整理券配布に並びます。

9:00、試乗券をもらった後は席取りに向かいますが出遅れているため当然観閲台付近の席は無く、少し離れた場所の地べた席の一番前を取りますが結果的にこの席はダメでした。

駐屯地内を散策、9:50、席に戻るとすでに観閲部隊が整列していました。

9:58、観閲官・𠮷春隆史陸将補(第4施設団長兼ねて大久保駐屯地司令)が臨場し栄誉礼を受け、国旗が入場・登壇し国旗に対して敬礼が行われます。
観閲官・𠮷春隆史陸将補(第4施設団長兼ねて大久保駐屯地司令) 臨場 大久保駐屯地創立66周年

栄誉礼 大久保駐屯地創立66周年

観閲官による部隊巡閲、観閲官式辞、来賓祝辞と進み、部隊が退場します。
部隊巡閲 大久保駐屯地創立66周年

-観閲行進-
10:50、中部方面音楽隊に続き大久保駐屯地災害派遣隊区の京都府旗、奈良県旗、第7施設群教育隊(第一~第三区隊)、観閲部隊指揮官・山口1等陸佐、第4施設団本部付隊(大久保)、第6施設群(豊川)~本部管理中隊、第372施設中隊(福井)、第402施設中隊(各務原)~、第7施設群(大久保)~本部管理中隊、第380施設中隊、第381施設中隊、第382施設中隊(富山)~、第304施設隊(出雲)、第305施設隊(岡山)、第102施設機材隊(大久保)~本部付隊、架橋中隊、特殊機材中隊~、第304水際障害中隊(和歌山)、第307ダンプ車両中隊(大久保)、第104施設直接支援大隊(大久保)~本部付隊、整備隊、第2直接支援中隊~、第3施設大隊(大久保)~本部管理中隊、第1中隊、第2中隊~、第3後方支援大隊第1整備大隊施設整備隊、第7普通科連隊(福知山)、第3偵察戦闘大隊(今津)、第15即応機動連隊(善通寺)、第3特科隊(姫路)、第3高射特科隊(姫路)の順で行進していきます。
施設は特殊な建設機械が多く、何時もながら興味深いです。
観閲行進 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (1) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (2) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (3) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (5) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (6) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (7) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (8) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (9) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (10) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (11) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (12) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (13) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (14) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (15) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (16) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (17) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (18) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (19) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (20) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (21) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (22) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (23) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (24) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (25) 大久保駐屯地創立66周年

観閲行進 (26) 大久保駐屯地創立66周年

模擬戦闘訓練展示の準備の間、中部方面音楽隊による音楽演奏、3施太鼓の催しが行われます。

-模擬戦闘訓練展示-
※例年西から東に攻めるのですが、今年は逆のためこの席は非常に見にくいです。
状況は敵部隊が地雷原・トーチカを含む陣地を築城

バイク、ドローンによる偵察
バイクによる偵察 大久保駐屯地創立66周年
▲バイクによる偵察

ドローンによる偵察 大久保駐屯地創立66周年
▲ドローンによる偵察

軽装甲機動車による威力偵察
軽装甲機動車による威力偵察 大久保駐屯地創立66周年

中隊長、攻撃下達

砲迫部隊展開
砲迫部隊展開 大久保駐屯地創立66周年

砲迫部隊、攻撃準備射撃
砲迫部隊、攻撃準備射撃 大久保駐屯地創立66周年

92式地雷原処理車により地雷原啓開
92式地雷原処理車により地雷原啓開 大久保駐屯地創立66周年

近接戦闘部隊の機動戦闘車が進出、敵トーチカ撃破
近接戦闘部隊の機動戦闘車が進出 大久保駐屯地創立66周年

砲迫部隊、突撃支援射撃

機動戦闘車、砲撃

徒歩部隊、近接戦闘部隊、突撃
敵陣地攻略 大久保駐屯地創立66周年

敵陣地攻略

施設部隊なので地雷原処理車による地雷原啓開は毎年あるのですが偵察、陣地進入の方法など細かいところが異なるので毎年楽しめます!


-駐屯地開放-
訓練展示後は高機動車の体験試乗、駐屯地吹奏楽部の音楽演奏鑑賞、装備品を見学、14:30頃帰路につきました。
体験試乗 大久保駐屯地創立66周年
▲久しぶりの高機動車は気持ち良い!

駐屯地吹奏楽部の音楽演奏 大久保駐屯地創立66周年
▲吹奏楽部の演奏、間近で見られるので迫力あります!【動画】

装備品展示 大久保駐屯地創立66周年

装備品展示 (2) 大久保駐屯地創立66周年

装備品展示 (3) 大久保駐屯地創立66周年
▲迫撃砲、榴弾砲は触り放題、回し放題、トラック関係は全て座席開放、高機動車は後部も乗り放題、軽装甲機動車は上に乗り放題とサービス満点!

本日も暑い中、駐屯地記念行事を開催して下さった大久保駐屯地の皆様に感謝です!
ありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト






最後までお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓
宜しかったらクリックお願いします


人気ブログランキングへ

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
検索フォーム
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
68位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
プロフィール

盡忠報國

Author:盡忠報國
明治開国以降、幾多の国難に立ち向かった精強帝國陸海軍、命をかけて国や家族を護ろうとした先人達に思いを馳せるとともに、祖国の弥栄を願い国難に殉じた英霊の遺徳に触れ感謝すべく探索・訪問した軍事遺構、護國神社、資料館を紹介、併せて遺構の歴史、地域との関わり、関連部隊などの調査、研究成果を発表しています。

遺構は飽くまで「物」であり、そこに関わった「人」の存在、歴史を理解してこそ遺構の調査、研究は成立すると考えます。
--------------
掲載写真、図面、資料、文章の
無断転載は禁止します。
当ブログを参照した際は度合いによらず必ず引用明記のうえリンクを張ってください。

リンク
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる